ネットの自由(表現の自由)=批評の自由
ネットの自由(表現の自由)=批評の自由、ここまではいい。でも、ネットの自由=批評の自由=対等の立場ではない。いくら自由に批評できるからと言って、クリエイターとユーザーが同列になったわけではない。未経験者はあくまでも素人であり、経験者より優位に立つことは絶対にない。それなのに、未経験者の素人が漫画やアニメ、小説等を分ったような口調で批評することがネットでは多いようだ。漫画や小説、シナリオを書いたこともないのに、その難しさを理解できるわけがない。経験がない=素人という認識がネットでは薄いような気がする。
以前はエロゲーの評判等、最近の傾向等の参考にと一時2chを覗いていたこともあるが、あまりにも素人臭い意見ばかりで、もう数年前から2chを覗くのをやめてしまった。
未経験者の意見ほど役に立たないものはない。例えば、野球選手の経験がない人間がテレビで野球の解説をしてもきっととんちんかんな解説になるだろう、シナリオで例えるなら超展開のシナリオになるはずだ。未経験=素人、単純なことだがとても大切なことだと俺は思う。
以前はエロゲーの評判等、最近の傾向等の参考にと一時2chを覗いていたこともあるが、あまりにも素人臭い意見ばかりで、もう数年前から2chを覗くのをやめてしまった。
未経験者の意見ほど役に立たないものはない。例えば、野球選手の経験がない人間がテレビで野球の解説をしてもきっととんちんかんな解説になるだろう、シナリオで例えるなら超展開のシナリオになるはずだ。未経験=素人、単純なことだがとても大切なことだと俺は思う。
スポンサーサイト